ホームページ制作・既存WEBサイトのリニューアルは茨城県水戸市のリアライズにお任せください

ホームページ制作について

茨城県内でホームページ制作会社をお探しなら水戸市のリアライズにお任せください

「お客が来ない」、「商品・サービスの問い合わせが増えない」、「求人の応募がまったくこない」、「新しい販路を開拓したい」、「営業のエリアを広めたい」、そのお悩み、リアライズの作ったホームページが一気に解決します。ホームページを上手に使えば、今よりもお安く、そして確実に集客・求人活動が行えます。

IT、パソコンが苦手な方にこそ、強くお勧めしたいリアライズのホームページ制作

「ホームページの重要性は理解しているが、何から手を付けていいのか分からない」、「インターネットやパソコン操作が苦手で、専門用語が全く分からない」、「ブラウザって何?Yahoo!のこと?」といった声を、多くの中小企業の経営者様から耳にします。

しかし、現代においてインターネットを活用した情報発信や営業戦略を抜きにして、事業の維持や成長を図るのは非常に難しいのが現実です。今や多くの消費者が商品やサービスを探す際に使うのは、紙媒体のタウンページではなく、スマートフォンやパソコンを使ったインターネット検索です。

その一方で、ホームページ制作や運用を難しく感じてしまう背景には、私たち制作会社側にも責任があるのではないかと感じています。ホームページ制作に携わる人間は、つい専門用語を多用しがちです。これにはいくつかの要因が考えられます。

一つは、専門用語を駆使することで制作の難易度を強調し、料金を高く見せようとする意図がある場合です。もう一つは、この業界に技術者が多いことから、コミュニケーションに長けていない人が少なからず存在することです。結果として、依頼者であるお客様との間に理解のギャップが生じてしまいます。

特に、営業担当者が横文字や専門用語を連発することで、相手を圧倒して、「よく分からないけど、プロに任せれば安心かもしれない」と思わせる手法が散見されます。これは業界の公然の秘密かもしれませんが、依頼者の立場からすれば非常に不親切な対応です。

お客様は、決してホームページ制作の専門家になる必要はありません。「JavaScript」や「UI」、「WordPress」などの専門用語を理解することが目的ではなく、事業を成功に導く効果的なホームページを持つことこそが本質です。そのため、私たち制作会社の役割は、専門用語を分かりやすい言葉で伝え、お客様の課題解決に全力で取り組むことだと考えています。

リアライズでは、お客様の目線に立ち、専門用語を必要以上に使わず、シンプルかつ分かりやすい説明を心掛けています。お客様が求めるのは、「売上が上がる」「集客力が高まる」「信頼感を伝えられる」「求人に役立つ」ホームページです。その目標を実現するため、私たちは誠実に、そして分かりやすくコミュニケーションを取りながら制作を進めてまいります。

リアライズでは難しい専門用語を一切使わず分かりやすくご説明いたします

リアライズは茨城県内に特化した地域密着型の営業です。地域密着型の営業ですと、横の繋がりは多岐にわたり、たまたま契約したお客様が実は別のお客様ともお知り合いだったということが少なくありません。そういう狭い状況下でお客様を煙に巻くような営業していてはいつかボロが出ます。だからこそ、不当に値段を吊り上げるようなことはせず、誠実な対応を心掛けております。

ホームページ制作会社の考える誠実な営業とはお客様の立場に立ち、パソコン初心者、IT嫌いな方にも分かりやすく丁寧にご説明することだと考えております。お客様の業種と照らして合わせて本当に必要な機能やこれをつけていれば便利であろうと言える機能はもちろんお勧めいたしますが、本来必要ないはずの機能にもかかわらず自社の売上を上げたいがばっかりに不要なものを難しい専門用語を用いて売りつけるようなことは一切行っていません。実際、他のWEB制作会社で作ったホームページを見てみると本当にこれって必要あるのかというような機能が入っていることも少なくありません。

また、我々は専門の営業職を設けておりません、すべてサイトを作る制作者が直接ご対応いたしますが、少なくともコミュニケーション能力が低い、独りよがりな人間はいないと自負しております。

確かに、私たちはWEB技術者ですからホームページ制作に強いこだわりがあるのは事実です。他人からするとあまり気にならない、ほんの少しレイアウトのズレも許せず、修正をするため夜中まで四苦八苦することも日常茶飯事です。

しかし、それは技術者個人の問題であって、対人関係に於いてはまったく別問題です、我々は社会人として当たり前のことが当たり前に出来る人間でなれば到底お客様に喜ばれることなどできないと考えております。挨拶がしっかりできて、明るい応対が出来ることが社会人として基本だと思います。

そういう意味でリアライズは他のWEB制作会社とは違うかもしれません。

難しい専門用語を用いて本来簡単なことをわざわざ難しく考えることが好きな方には向かないと思います。

パソコンは苦手だけど、ホームページを通して自分のお店(会社)をアピールしたい、商品や提供するサービスをもっと知ってもらいたいと考えている方は是非リアライズにご相談ください。きっと、お役に立てると思います。

自分の会社・お店にホームページを持つメリットとは?

ホームページを持つメリットは数多くありますが、最も大きな利点はやはり「強い拡散性」にあります。新聞チラシや看板などの従来型の宣伝方法では、どうしても情報の伝達範囲が限られてしまいます。しかし、ホームページがあれば、日本全国はもちろん、世界中に情報を発信することが可能です。これにより、地域を超えたビジネスの拡大や新たな顧客層へのアプローチが期待できます。

次に挙げられるのが、「信頼性」の向上です。たとえば、高額な商品やサービスを検討しているお客様が、まず会社名や店舗名で検索を行ったとき、しっかりとしたホームページが表示されれば、それだけで大きな安心感を得られます。反対に、ホームページが存在しない、或いは素人感の強いサイトが表示された場合、購買意欲が削がれる可能性があります。特に初めて取引をする企業や店舗の場合、ホームページの内容やデザインが信頼性を判断する大きな要素の一つとなります。

もちろん、ホームページが立派であっても経営が完璧とは限らないことや、逆にシンプルなホームページでも真摯に営業をしている企業もあるでしょう。でも、ほとんどの消費者は、初めての取引相手を評価する際に、まずそのホームページの内容や質をチェックすることが多いのです。これは、消費者の不安を取り除き、「この会社(店舗)は信頼できる」というメッセージを発信する重要な手段となります。

さらに、「効率性」を高めるというメリットも見逃せません。営業時間や定休日(年末年始の休業なども含む)、地図情報、商品価格といった基本的な情報をホームページ上で簡単に確認できれば、顧客からの問い合わせが減り、スタッフの対応負担が軽減されます。そこまでしても実際には電話やメールで問い合わせるお客様もいらっしゃいますが、それでも事務作業の効率化には大きく貢献します。

ホームページは一度公開すれば、365日24時間稼働する「営業ツール」として機能します。また、自社で更新作業を行うことで、最新のニュースや臨時の休業情報などをリアルタイムで発信することが可能です。さらに、X(旧Twitter)、LINE、Facebook、InstagramなどのSNSと連携することで、情報をより迅速かつダイレクトに顧客へ届けることができます。

言い換えれば、ホームページを効果的に活用することは、低コストで24時間365日働く「優秀な営業マン」を雇うのと同じことです。このツールを上手に使いこなすことで、ビジネスの成長と顧客満足度の向上を同時に実現できます。

納品後は簡単に更新できるようカスタマイズ、更新方法も丁寧にご案内いたします

ホームページは公開したら終わりではありません。納品後はお客様ご自身で簡単に更新ができるように誰でも簡単に更新が可能なWordPressで構築しカスタマイズを行います。

ブログやお知らせ、商品ページなどを定期的に更新することで、新しい情報がユーザーに届くようになります。

更新する方には更新方法の資料をお渡ししたり、直接ご訪問して一緒に作業をしたりと、自分で更新ができるようになるまでレクチャーいたします。日々の更新作業が楽しくなるようなサポートを心がけています。

リアライズは2012年の創業以来、多くの企業様、団体様のホームページ制作・管理を任せられております。

リアライズが制作した茨城県内の企業・団体

これは良心的なホームページ制作費に加え、わかりやすいホームページが支持されている結果だと自負します。コーポレートサイト(自社サイト)やプロモーションサイト・ランディングページ(LP)の制作・運用に限らず、リアライズではホームページ関連のことであればなんでも相談承ります。バナー広告の一部修正や記事の差し替え・装飾のような小さなものから既存サイトのフルリニューアルまで、どんなことでもお気軽にご相談ください。

W3C基準に準拠した正しいHTML構造

近年のSEO対策において、従来の「被リンク(外部リンク)」重視のアプローチから、有益なコンテンツと正しいHTML構造を持つホームページが重視されるようになっています。GoogleやYahoo!、Bingといった主要な検索エンジンは、正確なHTML記述と高品質なコンテンツを評価基準としており、これに従うことで検索順位が向上しやすくなります。

実際、W3C(World Wide Web Consortium)が提唱する標準仕様に基づいて構築されたホームページは、SEOの観点からも有利です。正しい文法で記述されたサイトは検索エンジンにとって理解しやすく、結果として検索上位に表示されやすくなります。また、リアライズではコンテンツ制作において、オリジナリティを重視しています。他サイトのコンテンツをコピーすることは、著作権法に抵触するだけでなく、Googleからペナルティを受け、検索順位が著しく下がる原因となります。最悪の場合、インデックス削除という措置が取られ、検索結果から完全に排除されるリスクすらあります。

最新技術を活用したWEB制作
リアライズでは、W3C標準に準拠したHTML構造を採用し、ホームページ制作を行っています。特に、HTML5+CSS3を活用したモダンなデザインを基本としており、お客様の特別なご要望がない限り、WordPress(ワードプレス)によるCMS構築を推奨しています。これにより、更新性と柔軟性に優れたホームページを提供します。

また、古い手法に依存した制作は一切行いません。たとえば、未だにレイアウト目的でテーブルタグを使用している制作会社も見られますが、当社ではテーブルタグは本来の目的である「表組み」にのみ使用します。これにより、モバイルフレンドリーでアクセシビリティに優れたサイトを実現します。

クロスブラウザ対応の徹底
すべてのユーザーに快適な体験を提供するため、主要なブラウザでの動作確認を徹底しています。Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox、Safariなど、国内外で広く利用されているブラウザに対応し、どの環境でも正しく表示されることを保証します。特に、古いブラウザであるInternet Explorerについては、対応が必要な場合でも限られた範囲で最適化を行い、最新技術を活かしながら互換性を保つアプローチを採用しています。

Firefoxにおいては、特定の条件下でレイアウトが崩れることや文字が消えるエラーが発生する場合がありますが、こうした問題を事前に検証し、適切な調整を行っています。横幅やフォントサイズ、レスポンシブデザインの確認を含め、細部まで注意を払いながら制作を進めています。

安心と信頼のWEB制作をお届けします
リアライズでは、標準仕様を遵守した高品質なホームページ制作を通じて、お客様のビジネス成功を全力でサポートします。正しいHTML記述とオリジナルコンテンツ、そして最新技術を駆使して、長期的に成果を生み出すホームページをご提供いたします。ぜひ安心してお任せください。

パソコン用ホームページ制作について

近年、スマートフォン(iPhoneやAndroidなど)からのウェブサイト閲覧がパソコンを大幅に上回っているのは広く知られています。しかし、特にBtoB(法人向けビジネス)の場面では、問い合わせや受発注の多くが依然としてパソコンから行われているのが現状です。また、個人向けの商品やサービスであっても、中高年層や高齢者はパソコンを利用して情報を検索するケースが依然として少なくありません。

そのため、リアライズでは、スマートフォン対応だけでなく、パソコン向けにも優れたユーザー体験を提供することを重要視しています。どのデバイスからアクセスしても、快適で見やすく、使いやすいホームページを提供することで、すべての顧客層に対応可能なサイトを構築します。

完全オリジナルのホームページ制作
制作コンセプトがしっかりとしたホームページは、顧客に信頼感を与えると同時に、24時間365日稼働する「優秀な営業マン」や「広報担当者」として機能します。リアライズでは、デザインや機能に一切妥協することなく、完全オリジナルのホームページを制作いたします。お客様のビジネスやブランドの個性を反映したサイトを作ることで、訪問者に強い印象を与え、目的達成に貢献します。

一貫した自社制作体制
リアライズでは、企画立案からデザイン、制作、そしてサイト公開に至るまで、すべての工程を自社で行っています。外部委託に頼ることなく、責任を持って制作を進めることで、迅速かつ高品質なホームページを提供します。これにより、制作途中でのコミュニケーション不足や仕上がりのズレを防ぎ、お客様に安心してご依頼いただける体制を整えています。

柔軟なデザイン修正対応
制作途中や公開後であっても、色調や文字サイズ、レイアウトの変更など、デザイン修正に柔軟に対応しています。「ここを少し調整したい」「この部分を目立たせたい」といったご要望がございましたら、遠慮なくお申し付けください。リアライズでは、お客様が納得いくまで丁寧に対応し、理想のホームページを形にするお手伝いをいたします。

スマートフォンサイトの制作について

かつては、インターネットと言えばパソコンが主流でした。しかし、現在ではiPhoneやAndroidといったスマートフォン(スマホ)が、日常生活の一部として社会に深く浸透しています。もはやスマホは「社会的インフラ」とも言える存在となり、小学生から高齢者に至るまで、幅広い層がスマホを使用しています。

総務省の調査によれば、2022年時点で男性の84.9%、女性の87.0%がスマートフォンを所持しているという結果が出ています。現在では、この数値はさらに上昇していると推測され、携帯電話会社各社は既にガラケーの販売を終了し、修理対応も段階的に終了しています。これにより、従来の携帯電話ユーザーもスマートフォンに移行せざるを得ない状況が進んでいます。

このような「スマホ時代」において、スマートフォンやタブレットを含むモバイル端末向けの戦略を抜きにして、ホームページを制作することはもはや考えられません。特に商品やサービスが個人向けの場合、スマートフォン対応は欠かせない要素となっています。

リアライズでは、スマートフォンサイトの制作において以下の点を重視しています。

レスポンシブデザインの採用
デバイスに応じて画面サイズやレイアウトを自動調整するレスポンシブデザインを基本としています。これにより、スマホでもPCでも一貫したユーザー体験を提供します。

軽快なパフォーマンス
スマホユーザーの多くが通信速度やデータ容量を気にするため、サイトの読み込み速度を最適化し、快適な閲覧体験を実現します。

タッチ操作に配慮したデザイン
スマホ特有のタッチ操作を前提に、大きめのボタンやスムーズなナビゲーションを設計しています。

SEO対策の強化
モバイルファーストインデックスを採用するGoogleのアルゴリズムに対応し、スマホサイトが検索順位で優位になるよう最適化を行います。

スマートフォンが中心となった現代において、モバイル端末向けのサイト設計は、ビジネスを成功に導く鍵となります。リアライズでは、最新の技術とデザインを駆使し、スマホ時代に対応した高品質なホームページを提供します。ぜひ、お気軽にご相談ください。リアライズでは2通りの制作方法を行っております。

1.レスポンシブWEBデザイン レスポンシブWEBデザインとはPC、タブレット、スマートフォンなど、異なる画面サイズをWebサイト表示の判断基準にし、どのデバイスであっても(ガラケーは除く)違和感なくサイトを表示させる制作方法です。
2.オリジナルスマートフォンサイト パソコン用ホームページとは別にもう一つのスマートフォン用のホームページを制作することです。

レスポンシブWEBデザインが疑似的にPCサイトを最適化して表示してあるのに対し、オリジナルスマートフォンサイト完全にAndroid、iPhoneに特化したサイトのため、サイト自身が軽くなるといったメリットがあります。

もちろん、サイトのurl(ホームページアドレス)もPCからアクセスしたときはPCサイトを表示、スマホからのアクセスは自動的にスマートフォンサイトを表示するというふうに切り替えられますので新たなurlが必要になるということもありませんのでご安心ください。

レスポンシブWEBデザインのメリット・デメリット

レスポンシブWEBデザインとは、1つのHTMLファイルのコンテンツを主にメディアクエリを使い、「ブレイクポイントで分けた画面幅ごと」にレイアウトを制御するWEB制作技術です。分かりやすく言うとアクセスするデバイス(PC、スマートフォン、タブレット)の横幅に合わせて自動的に表示を最適化する方法です。

スマートフォンやタブレット端末の普及とともに「どんなデバイスでも閲覧できるようにする」という考え方や手法が海外のWEBデザイナーやWEBデベロッパーを中心に発案されてきました。それに策定中であった技術や既存の技術が組み合わさって出来上がったのがレスポンシブWEBデザインです。

なお、Googleもホームページやブログを作るときにはレスポンシブWEBデザインでの制作を推奨しています。Googleが推奨するということは当然検索結果にも高評価を与えるということであります。

しかし、あくまでも疑似的に表示を分けているため、メリット・デメリットがあるのも事実です。そのメリット・デメリットを下記に記します。

メリット
・検索エンジンに正しくインデックス登録されるため、SEO対策に有利
・コンテンツへのアクセスがデバイスごとに分散されないので、アクセス解析の制度が上がる。
・TwitterやインスタグラムなどのSNSに、他のサイトから導線を一つにまとめられる。
・どのデバイスからでも同じページにアクセスできるので、デバイスに制限されずにコンテンツを幅広く公開が可能。
運用しているWEBサイトの更新が1回で済むため、作業時間の短縮につながり、管理者の負担を減らすことが出来る。

デメリット
・設計に高いスキルを求められる
・テンプレートなどの初期制作工数が、ブレークポイントが分けた画面の分まで余計にかかる
・コンテンツの変更や修正の際に再度設計が必要なので緊急対応の場合などには注意が必要。
・あくまでも疑似的に最適化をしているため、レイアウトが一部崩れる場合がある。

基本的にデメリットの部分はWEB制作者側の問題であり、制作を依頼されるお客様への影響はありません。また、一番気になるレイアウトの崩れですが、日進月歩でレスポンシブWEBデザインの技術は進んでおり、レスポンシブWEBデザインが発表された2010年とは大幅に改善され、今では大半がまったく違和感のないレベルにまで表示が可能です。もちろん、このリアライズのホームページもレスポンシブデザインで制作されています。

リアライズでは原則お客様の指示がない限り、レスポンシブWEBデザインでホームページを制作いたします。

なお、レスポンシブWEBデザインは特にスマートフォンからのアクセスが多い、個人向けの商品・サービスに威力を発揮します。逆に工場など取引先がすべて特定の企業である場合などはレスポンシブWEBデザインにこだわらず、旧来型のパソコンに特化したホームページを制作されても問題はないと思います。

ホームページ制作料金

超オススメプラン! ホームページ制作スタンダードプラン
制作ポイント テンプレートに頼らないオリジナルのサイト制作のため、細部までこだわって制作が可能です。また特徴としてSEO対策にも強いことがあげられます。リアライズの本ホームページもスタンダードプランを使用して制作されています。ホームページ制作に迷ったら当スタンダードプランをお勧めいたします。
制作費 230,000円(税別)
※なお、ドメイン・サーバーの取得料、維持費は実費請求いたします(年間10,000円程度)。 また、メニューや商品情報等のテキスト、写真の更新を弊社更新いたします。
ページ数が10ページを超えるものにつきましては別途見積もりになります(追加料金1ページあたり5,000~10,000円程度)。
毎月の管理費 無料
制作期間 30日前後
掲載原稿 お客様よりご提供いただく原稿をそのまま掲載。
掲載写真/画像 お客様よりご提供いただく素材を弊社で適宜アレンジして掲載。
年会費 制作次年度より年間30,000円で更新承ります。ドメイン・サーバーの取得料、維持費は実費請求いたします(年間10,000円程度)。 写真、テキスト(文章)の更新を行います。

スタンダードプランに含まれる機能

通常のホームページ運営に必要な機能はすべて揃っておりますのご安心ください。

初回基本制作ページ数 10ページ
追加1ページ 7000円~18000円(ページのボリュームによって異なります)
独自ドメイン 実費費用のみ(例、com→年間2700円、co.jp→年間7700円)
デザイン構成 スマホ(Android、iPhone)対応レスポンシブデザイン
ブログ機能 有り/無料
独自メール 有り/無料
有料素材 保有使用/無料
問い合わせフォーム 初年度無料・2年目以降年間4800円
トップページスライドショー 有り/ 1~3枚/無料
インスタグラム連動 有り/無料
常時SSL暗号化通信 有り/無料 https
GoogleMAP設置 有り/無料
制作時SEO対策 有り/無料
Googleマイビジネス登録 有り/無料
Googleサーチコンソール登録 有り/無料

ホームページ制作エリアは茨城県内全域対応

他のホームページ制作会社が対応していない大子町や常陸太田市、常陸大宮市などの山間部、鹿嶋市や潮来市、神栖市などの鹿行地域も対応していますので安心してご利用ください。

茨城県ホームページ制作について
HP制作対応エリア茨城県全域 水戸市 ひたちなか市 日立市 那珂市 つくば市 土浦市 牛久市 龍ケ崎市 つくばみらい市 取手市 守谷市 常総市 阿見町 美浦村 かすみがうら市 下妻市 坂東市 筑西市 稲敷市 桜川市 石岡市 小美玉市 利根町 河内町 八千代町 五霞町 境町 古河市 結城市 笠間市 常陸太田市 常陸大宮市 鹿嶋市 潮来市 神栖市 行方市 鉾田市 茨城町 大洗町 城里町 東海村 大子町 高萩市 北茨城市
制作内容 パソコン、スマートフォン(スマホ)、タブレットのホームページ制作・リニューアル、WordPress(ワードプレス)サイトの制作・カスタマイズ・インストール、各種アプリケーションソフトの制作、

スマートフォンからは画像タップで電話が掛けられます。

業種に合わせたホームページ制作もリアライズにお任せください

ページ上部へ戻る