ホームページ制作・既存WEBサイトのリニューアルは茨城県水戸市のリアライズにお任せください

ブログ

ホームページの栄枯盛衰

今から15年ぐらい前、ホームページのメインビジュアルにはフラッシュ動画を差し込むのが流行りました。複雑な動きを表示できることから人気を博し、フラッシュ動画の制作は制作業者の腕の見せ所ですらありました。ぶっちゃけたことをいうと、当時はスマートフォン専用サイトもなく、フラッシュ動画さえ上手に作れさえすればそれだけでスゲーと称賛された時代です。アクションスクリプトというプログラミング技術を使って制作いたしました。このアクションスクリプトそれ自体を真剣に学ぶと分厚い本が何冊も必要なぐらい奥が深く、極めるとマリオやシューティングのようなゲームも作成可能でした。

しかし、その後スマートフォンが一般化されると猛烈な勢いでフラッシュ動画は下火になります。iPhoneのAppleもandroidのGoogleもフラッシュ動画を非推奨にしたからです。また、Googleはフラッシュ動画を利用しているサイトの検索順位を下げるとアナウンスしました、これには大きくの人が焦りました。皆さんこぞってフラッシュ動画を廃したものです。

すると、フラッシュ動画に代わってメインビジュアルに利用されるようになったのがレイヤースライドショーというフラッシュ動画を利用せずともフラッシュ動画のような動画もどき(?)を表示させることが可能な新技術です。当時は画期的であると思い、リアライズでも積極的に利用してきました。

https://demo.goodlayers.com/bluediamond/

探したところ上記のサイトが見つかりました。海外のサイトですが、今見ると相当古臭く見えますね。

現在このレイヤースライダーもかなり下火です。理由はそもそも立ち止まって見ていられないことだと思います。皆さん、そこまで暇じゃないというか。普通は開いた途端、下にスクロールしてしまいます。殆どの方がスライドショーを最後まで見ずに下にスクロールしてしまうことでしょう。

確かにレイヤースライダーはフラッシュ動画と違い、付いているからといって検索順位が落ちるということはありません。あくまでもタグの一部として機能をさせることも可能であることからレイヤースライダー内にフォントとしての文字を書くことも可能でした。

いやいやフラッシュ動画にも文字が書いてあったといわれる方もいるとは思いますが、あれはあくまでも絵です。文字をオブジェクト化して絵にしたに過ぎません。仮に「あ」と見えていたとしてもそれは「あ」を具現化した画像であるのです。人間の目には文字である「あ」も画像である「あ」も同じに見えますが、意味はまったく違います。その点、レイヤースライダーは文字を文字として認識することが出来るので文章を書けば良くも悪くも検索順位に影響を及ぼしました。

ただ、繰り返します。

レイヤースライダーをまともに見ているのは自社の社員だけであり、顧客や見込み客であるユーザーはそこまでスライダーを求めていないのです。

ですからリアライズでは実験をしました。まさかお客様のサイトを使って実験は出来ないため、自社サイトを使った実験です。ある時からスライドショーをすべてやめ、単なる一枚の画像をメインビジュアルに表示させるようにしました。

これで問い合わせの数が一気に減るのであればレイヤースライダーを利用した方がよいということになりましたが、結果はまったく変わらず、それどころか、一枚の画像の方が動かず、じっくり情報を読んでもらえるというメリットがあることに気づきました。つまり、レイヤースライダーどころか、そもそもスライドショー自体が不要であると。

ですので最近の制作ではこのことを踏まえ、スライドショーそのものをつけないことも多いです。どうしてもと言われればスライドショーを実装しますが、内心はかなり消極的です(笑)。

Googleの検索順位を決定するのは様々な要素のスコアリング結果です。もちろん、一番大切なのはコンテンツの充実ですが、サイトの構造も影響するといわれています。

Google が掲げる 10 の事実の第3項には「遅いより速いほうがいい。」とあります。具体的に何をどうしろとは書かれておりませんが、単純に考えてサイトの表示速度は速ければ速いほどいいということだと思います。スライドショーをつければ当然その分サイトの表示速度は遅くなりがちです。大きな画像を使っていれば尚更です。

どうしてもアピールしたいことがあれば別ですが、見栄えがよいからという理由でスライドショーを使っているのであればスライドショーを思い切って廃止するのも一つです。一つにすることによって却ってじっくり読んでもらえるという効果もあるかもしれません。

制作会社や制作担当者とよくご相談することをお勧めいたします。

関連記事

ページ上部へ戻る